先日のカレー作りを終え、新たな計画を始めました。
今回計画を始めたのは『本格パスタ作り』です。
材料からこだわって選び、美味しいパスタを作ることを目指しています!
計画の流れやその最中の悩みなどについてご紹介します。
【トマトの苗探し】
まず初めに、今回はトマトを使ったパスタ作りを計画しています。
その中でこの子がこだわりたい食材はやはり『トマト』のようです。
早速タブレットを使ってパスタに合う種類のトマトを探していきます。
▽見つけた情報は忘れないようにメモに記録します。
調べていく中で「これにしよう!」と決めたのは『シシリアンルージュ』というイタリア原産の品種であるトマトでした。
早速このトマトが買える店を探すため、近くのホームセンターや農園に電話をします。
子「こんにちは。シシリアンルージュというトマトの苗を探しているのですが、そちらのお店にありますか?」
店員さん「すいません、取り扱っていないんです…。」
子「分かりました。ありがとうございます。」
数件に電話をかけましたが近所のお店にはないということが分かり、どうやったらこのトマトが手に入るのかと悩みながら探しました。
そして、見つけたのは横浜から遠く離れた日本海側にある農家さんでした。
電話で確認するとまだ在庫があるとのこと!!
ようやくトマトの苗を見つけることができました!
現在はインターネットで注文し、もうすぐトマトの苗がアーススクールに届く予定です。
到着が待ち遠しいですね~!
【プランターの準備】
トマトはアーススクールの玄関前で育てます。
そして、その準備としてプランターや土などの用意を進めています。
準備の過程で少し苦戦したのは、支柱作りでした。
ホームセンターなどで購入するのは簡単ですが、「自分で作ったら面白いかも!」と施設にある工作用の竹を使って準備することにしました。
▽どのくらいの大きさにしたらいいかをホワイトボードに書いていきます。
そして、本数や長さが決まったら竹を割っていきます。
まっすぐ割る、等分にするという作業が難しく、予定していた本数に割ることができなくなることもありました。
ですが、計画を変更するとともに、慣れてくるとスムーズに割ることができるようになったこともあり、無事に必要な本数の準備をすることができました。
毎日の活動では、計画を進めたり、道具を準備したり、大変と感じることもたくさんあるようですが、自身がやりたいことに向かうための準備ということもあり楽しく作業を進めることができているようです。
パスタを作るのにトマトを育てるところから始めるというほどこだわっているくらいですから、きっと美味しいパスタになるんでしょうね!
パスタ作りはトマトの収穫時期以降なので数か月後。
まずは美味しいトマト作りの準備です。
クッキングが待ち遠しいですね~!
ライトマン