今回も先週に引き続きテーマ研究を行いました。
毎週タブレットや図鑑と格闘していますが、今回はどのような学びがあったのでしょうか?
【それぞれの疑問を深めよう】
この週は、前の週の続きを行いました。
これまでに調べてきた情報の中から「なんでだろう」を見つけながら深めていきます。
もちろん、何を調べたらいいのかが分からなくなった時は、スタッフのサポートやアドバイスを受けながら調べる方向性の再確認を行います。
子「なに調べたらいいのか分からない」
スタッフ「じゃあ、前回調べたこのデザートの大会にはどんな国が出ているのかは調べた?」
子「まだ調べてない」
スタッフ「世界大会って言っても世界の全部の国が出ている訳じゃないよね?」
子「さっきの動画では10こくらいしか国は出てこなかったから、それ調べてみる!」
スタッフからのアドバイスによって疑問が広がっていきます。
他にも様々なデザートの作り方について調べていきました。
デザートにも一般的に食べられるものから芸術的なもの、洋菓子や和菓子など幅があるので、様々な角度からデザートへの理解を深めます。
一方、こちらは『どうしてヒトは生まれたのか』というテーマの中から、前回と同様に地球の誕生からの歴史について調べました。
やはり難しい言葉が多いのですが、今回はスタッフとマンツーマンで分からない部分をかみ砕きながら進めていきました。
映像で分かったことはワークシートに記録していきます。
分からない言葉には注釈をつけながら、自分がしっかり理解できる内容のワークシートに仕上げていきました。
「ガスが星になるなんてどういうことなんだろう?」
小学生の日常生活の範囲ではとうてい想像のできない世界です!
▽「地球ができてから何年後に人間はうまれただろう?」シンプルな疑問こそが調べ作業の出発地点です。
【まとめ】
毎回同じような作業の繰り返しに見えますが、この情報の1つ1つが「分かる」に繋がっていきます。
そしてその積み重ねは、講師の方が来る(質問できる)回やアーストリップでの体験を通して、着実に自身の力になって行くのです。
地味な作業の連続に見えますが、定着させていくための重要なステップの1つです。
飽きずに継続することで、より深い理解につながっていくのです。
ライトマン